Palliative Care
緩和ケア科

診療科案内

緩和ケア科は、がんに代表される様な生命を脅かす病に罹患された方が、その診断の時から始まる諸々の苦痛を少しでも和らげるケアをする多職種チームからなる診療科です。
からだの苦痛にとどまらず、その病気が基盤となって生じるこころの辛さ、生活の困難さ、さらには生きる活力の揺らぎなどに気を配り、患者さんやご家族を生活者として支えていく診療科です。

診療内容・特色

  1. 病気そのものの治療は当科ではおこないませんが、それが必要な場合には専門診療科と併診の形にさせていただきます。
  2. からだの苦痛に対しては、主に薬剤治療で対応しますが、必要な場合には外科的処置も可能ですし、放射線科の協力も得て緩和的照射を行うこともあります。また、こころのケアは臨床心理士を中心に対応できます。
  3. 患者さんやご家族の状況に合わせて、療養の場所をいっしょに考えていくことができます。通える間は緩和ケア科外来に通院していただき、通院が困難となれば緩和ケア科病棟に入院することができます。通院は困難だけれども自宅で暮らしたい方は、医療・介護の体制を整えて可及的に在宅医療ができるように尽力いたします。一方、がんの治療中で当院に入院しておられる方には緩和ケアチームが関与することができ、主治医の先生を後方支援いたします。
  4. 緩和ケア病棟に入院する場合には、事前に”面談”という手続きが必要ですので、その場合には治療担当の先生に面談用の紹介状を書いていただいてください。詳しくは病院ホームページ内の緩和ケア病棟案内をご参照ください。

担当医師

緩和ケア科医長
丸山 寛Maruyama Hiroshi
卒業大学
東京医科大学(昭和61年卒)
取得専門医・認定資格 他
  • 日本緩和医療学会緩和医療認定医